A.ご回答内容
■サービスセンターで行っています。
(1)サービスセンターについて
■月曜日から金曜日の午前9時から午後5時30分の間に来庁できない方のために、各サービスセンターでは、土曜日にも、証明書の交付及び転入、転居、転出及び世帯合併等の世帯変更届、印鑑登録届、印鑑登録廃止届、戸籍届の受付窓口を設けています。
(注1)世帯の一部が転出する場合で、転出する人のなかに世帯主が含まれる場合等、転出証明書の即時交付ができない場合があります。
その場合は、後日、転出証明書を郵送します。
(注2)他の市区町村に確認をする必要がある場合には、土曜日が休日(閉庁時間)であることから確認することができませんので、再度開庁時間内にお越しいただくことがあります。
(注3)外国人住民の方は、
・必ず、異動者全員の特別永住者証明書(外国人登録証明書)・在留カードをご持参ください。
・再交付など特別永住者証明書(外国人登録証明書)・在留カードの交付を伴う場合は、サービスセンターではお手続きできません。
(注4)戸籍届については届書の預りのみとなるため届書内容に不備がある場合、翌開庁日以降に本庁戸籍担当よりお電話にてご連絡させていただきます。
(注5)転入・転居届後すぐの印鑑登録届、証明書の交付はできません。
(注6)国民健康保険、国民年金、後期高齢者医療、児童手当、原付(125CC以下)の登録と廃車、公金収納、課税証明書を除く税証明の業務は行っておりません。
(注7)住民票の写しの広域交付及び戸籍の広域交付は、平日の午前9時から午後5時までの受け付けとなります。
(注8)マイナンバーカードの券面記載事項変更・継続利用・暗証番号再設定・異動に伴う電子証明書の発行の受け付けはできません。
■受付時間
土曜日の午前9時から午後5時30分
ただし、日曜日、祝日、年末年始の12月29日から1月3日は受け付けしておりません。
■交付できる証明書
(1)住民票の写し ※住民登録地が尼崎市の方のみ
(2)住民票記載事項証明書
(3)印鑑登録証明書
(4)全部(個人)事項証明書(戸籍謄・抄本) ※尼崎市本籍分のみ
(5)除籍謄(抄)本 ※尼崎市本籍分のみ
(6)原戸籍謄(抄)本 ※尼崎市本籍分のみ
(7)身分証明書
(8)受理証明書
(9)戸籍の(除)附票(除附票については、平成14年11月2日以降除籍分)
(10)市民税・県民税課税額証明書
(注1)当日に受け付けした届出により住民登録情報に変更のある住民票の写し等の発行はできません。
(注2)(8)(10)については、一部交付できないものがあります。
(8) ・平成14年11月2日以前のもの(土曜日、平日共に不可)
・最近お届けされた内容のもの(平日は可能)
(10)・必要な年度の1月1日以前に尼崎に住んでいない方(土曜日、平日共に不可)
・未申告の方(土曜日、平日共に不可)
・5年以上前のもの(土曜日、平日共に不可)
【阪神尼崎サービスセンター】
住所 尼崎市開明町2丁目1番地の1
電話 06-6413-5341
【JR尼崎サービスセンター】
住所 尼崎市潮江1丁目4番5号 アミング潮江プラストいきいき3階
電話 06-6480-5961
【阪急塚口サービスセンター】
住所 尼崎市南塚口町2丁目1番1号 塚口さんさんタウン1番館4階
電話 06-6427-4261
※ 他の市町村や年金事務所(旧:社会保険事務所)等への確認が必要なもの及び住民基本台帳ネットワークシステムに関連する業務は除きます。
詳しくは市民課へお問い合わせください。