A.ご回答内容
小児慢性特定疾病医療費支給事業について
■小児慢性特定疾病にかかっている児童等について、健全育成の観点から、患児家庭の医療費の負担軽減を図るため、その医療費の自己負担分の一部が助成されます。
■対象者
小児慢性特定疾病にかかっており、厚生労働大臣が定める疾病の程度である児童(18歳未満)が対象です。
(ただし、18歳到達時点において本事業の対象になっており、かつ、18歳到達後も引き続き治療が必要と認められる場合には 、20歳未満の方も対象とします。)
(1) 慢性に経過する疾病であること
(2) 生命を長期に脅かす疾病であること
(3) 症状や治療が長期にわたって生活の質を低下させる疾病であること
(4) 長期にわたって高額な医療費の負担が続く疾病であること
(5) 上記の全ての要件を満たし、厚生労働大臣が定めるもの。
■対象疾病
詳しくは保健所疾病対策課へお問い合わせください。
■申請方法
申請書類を申請窓口へ提出してください。
受給者証の有効期間の開始日は、新規申請の場合、「疾病の状態の程度を満たしていることを診断した日等」となります。ただし、遡ることができる期間は、原則として申請日(必要書類を申請窓口が受理した日)から1カ月、診断日から1カ月以内に申請を行わなかったことについて、やむを得ない理由があるときは最長3カ月までとなります。
受給者証は毎年、更新申請が必要です。
■申請窓口
各庁舎内、生涯学習プラザ内の社会福祉協議会、南北保健福祉センター、保健所疾病対策課
【開明庁舎保健・福祉申請窓口】
尼崎市開明町2丁目1-1
電話 06-6413-5381
【小田庁舎保健・福祉申請窓口】
尼崎市潮江1-4-5アミング潮江プラストいきいき3階
電話 06-6480-5593
【大庄北生涯学習プラザ保健・福祉申請窓口】
尼崎市大島3丁目9ー25
電話 06-6419-2941
【立花庁舎保健・福祉申請窓口】
尼崎市栗山町2丁目24-3
電話 06-6427-7778
【武庫西生涯学習プラザ保健・福祉申請窓口】
尼崎市武庫の里1丁目13-29
電話 06-6432-5400
【園田庁舎保健・福祉申請窓口】
尼崎市御園1丁目23-8
電話 06-6492-1182
【北部保健福祉センター】
尼崎市南塚口町2-1-1 塚口さんさんタウン1番館5階・6階
電話 06-4950-0562
【南部保健福祉センター】
尼崎市竹谷町2-183 出屋敷リベル5階
電話 06-6415-6279
【疾病対策課】
尼崎市七松町1丁目3-1-502
電話 06-4869-3053