A.ご回答内容
■戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)・戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)及び戸籍の附票は、尼崎市に本籍をおいてある方に発行できます。
(本籍地の市区町村でしか発行することができません。)
・申請には、本籍地、筆頭者の記載が必要となりますので、あらかじめご確認ください。
■提出書類
・申請書
■申請窓口
市民課、各サービスセンター
■手数料
(1)戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)1通450円
(2)戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)1通450円
(3)除籍謄本・抄本 1通750円
(4)戸籍の附票の写し 1通300円
■請求できる人
本人、配偶者又は直系の親族又はその依頼を受けた人
■請求方法
窓口にて直接または郵送
■受付時間
平日の午前9時~午後5時30分(12月29日~1月3日を除く)
※土曜日に各サービスセンターでは、午前9時~午後5時30分証明書の発行業務を行っています。
(ただし、日曜、祝日、12月29日~1月3日を除く)
■必要なもの
マイナンバーカード、運転免許証、写真付き住民基本台帳カード(住基カード)など窓口に来る人の本人確認ができるもの
※代理人が申請する場合は、請求者本人自筆の委任状(押印してあるもの)を持参してください。
■注意事項
・戸籍に記載されている本人や直系親族以外の人が請求する時は、法律で定められた場合に限られます。
【市民課】
住所 尼崎市東七松町1丁目23番1号
電話 06-6489-6408
【阪神尼崎サービスセンター】
住所 尼崎市開明町2丁目1番地の1
電話 06-6413-5341
【JR尼崎サービスセンター】
住所 尼崎市潮江1丁目4番5号 アミング潮江プラストいきいき3階
電話 06-6480-5961
【阪急塚口サービスセンター】
住所 尼崎市南塚口町2丁目1番1号 塚口さんさんタウン1番館4階
電話 06-6427-4261
■また、マイナンバーカードを利用して、コンビニ交付も可能です。
取得できる証明書は、住民票の写し、住民票記載事項証明書、印鑑登録証明書、戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)、戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)、戸籍附票の写し、現年度の市民税・県民税課税額証明書
※戸籍関係の証明書は尼崎市に住民登録があり、尼崎市内に本籍がある方に限ります。
※印鑑登録証明書は事前に、窓口で印鑑登録をする必要があります。
※戸籍附票の写しは住所異動の届出をされた翌開庁日以降に新しい住所が反映されます。
(ただし、土曜日に住所異動の届出をされた場合は、翌々開庁日)
■コンビニ交付を利用できる日時は、
毎日(12月29日~翌年1月3日及び保守点検日を除く)午前6時30分~午後11時
なお、戸籍謄本、戸籍抄本、戸籍附票の写しについては、月曜日~土曜日(祝日を除く)午前9時~午後5時30分
詳しくは市民課へお問い合わせください。
■問合せ時間
午前8時45分~午後5時30分
ただし、窓口取扱時間は午前9時~午後5時30分
■休日
【市民サービス部市民課】
土・日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
【各サービスセンター】
日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
【お問い合わせ】
総務局 市民サービス部
市民課
電話 06-6489-6408