A.ご回答内容
精神科通院医療の保険診療の自己負担が1割になる制度です。(生活保護受給者は自己負担はありません。)
■申請方法
申請に必要な書類を持って、申請窓口で申請を行ってください。
申請日から適用されますが、兵庫県立精神保健福祉センターにて審査の結果受給者証が発行されます。なお、受給者証の発行には、申請から約2カ月かかります。
■申請に必要な書類
・自立支援医療費(精神通院)支給認定申請書
・自立支援医療(精神通院)診断書
・受診者自身の健康保険に関する次の①~④のいずれか
・健康保険証
、②資格確認証、③資格情報のお知らせ(カードだけでなく台紙ごと)、④マイナポータルの医療保険者の資格情報画面を印刷したもの
・マイナンバーがわかるもの
生活保護を受給している場合は、生活保護受給者証
・自立支援医療費(精神通院)支給認定申請書
・自立支援医療(精神通院)診断書は、申請窓口にご用意しています。
精神障害者保健福祉手帳をお持ちの場合、手帳を使って、自立支援医療の新規申請、再申請ができる場合があります。
■申請窓口
【疾病対策課】
電話 06-4869-3053
ファックス 06-4869-3049
【南部地域保健課】
電話 06-6415-6343
ファックス 06-6430-6850
【北部地域保健課】
電話 06-4950-0638
ファックス 06-6428-5110
【中央地区・保健福祉申請受付窓口】
尼崎市開明町2丁目1-1
電話 06-6413-5381
ファックス 06-6413-5393
【小田地区・保健福祉申請受付窓口】
尼崎市潮江1-4-5アミング潮江プラストいきいき3階
電話 06-6480-5593
ファックス 06-6493-5701
【大庄地区・保健福祉申請受付窓口】
尼崎市大島3丁目9-25
電話 06-6419-2941
ファックス 06-6419-3656
【立花地区・保健福祉申請受付窓口】
尼崎市栗山町2丁目25-28
電話 06-6427-7778
ファックス 06-6429-7007
【武庫地区・保健福祉申請受付窓口】
尼崎市武庫の里1-13-29
電話 06-6432-5400
ファックス 06-6433-6502
【園田地区・保健福祉申請受付窓口】
尼崎市食満5丁目8-46
電話 06-6492-1182
ファックス 06-6494-4463
※地区でも申請手続き自体はできますが、住所・氏名変更など申請の種類によって、お時間がかかったり、窓口に来ていただく回数が増える場合があります。