A.ご回答内容
■申請書に必要事項を記入し、本人(申請者)確認ができるものを窓口に提示してください。
郵送で取得する方法もあります。
≪窓口で取得する方法≫
■提出書類
申請書(申請窓口にあります。
また、尼崎市ホームページから申請書をダウンロードすることができます。)
■申請窓口
本庁南館2階 税務管理課
各サービスセンター
≪サービスセンター≫
【阪神尼崎サービスセンター】
尼崎市開明町2丁目1-1
電話 06-6413-5341
【JR尼崎サービスセンター】
尼崎市潮江1丁目4-5(アミング潮江プラストいきいき3階)
電話 06-6480-5961
【阪急塚口サービスセンター】
尼崎市南塚口町2丁目1-1-401
電話 06-6427-4261
■申請者
(1)本人
(2)尼崎市内の住民登録上で、現在、同一世帯の親族
(3)前述同一世帯の親族に該当しない代理人による申請は委任状、代理人選任届を持参した人
(4)相続の場合は相続人
(5)借地人又は借家人
■申請方法
直接窓口へ
※ただし、借地人又は借家人の場合は、受付は本庁税務管理課のみ。
■受付時間
午前9時~午後5時30分
■休日
土・日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
■必要なもの
(1)窓口に来る人の本人確認できるもの
※1点の提示でよいもの
顔写真付官公署発行の証明書
(個人番号カード(マイナンバーカード)、運転免許証、顔写真付住民基本台帳カード(住基カード)、パスポート、在留カード、特別永住者証、外国人登録証明書、身体障害者手帳など)
※2点の提示が必要なもの
健康保険証、共済組合員証、介護保険証、老人医療費受給者証、学生証、社員証など
◆平成23年3月より、官公署発行の顔写真付き証明書を持っていない人については、健康保険証と年金手帳など2点の提示が必要となりました。
(2)代理人の申請の場合
委任状、代理人選任届
(いずれも原本)
(個人は自署できない場合は記名押印、法人は代表者が自署できない場合は記名押印(代表者印)
)
(3)個人は本人が自署できない場合は印鑑をご持参ください。法人は代表者が来所の場合は申請書に自署のうえ代表者であることを示す書類(登記簿、印鑑証明書等)を提示願います。代表者が自署できない場合は記名押印(代表者印)してください。
(4)年度途中(1月2日以降)で所有者の変更があった場合
登記事項証明書、売買契約書など所有権が移ったことが確認できるもの
(5)相続の場合
被相続人と相続人の続柄、死亡日がわかる戸籍謄本等
(6)借地人又は借家人の場合
賃貸借契約書等
(7)転貸借人の場合
最初の賃貸契約書及び転貸借契約書等転貸借関係が確認できるもの
(8)宅地建物取引業者の場合
媒介契約書又は売買契約書の写し
(9)証明手数料1物件につき300円(同一年度、同一所有者の場合1物件につき土地・家屋それぞれ300円)
■その他
新年度の証明書発行開始日は4月1日です。
ただし、開始日が土・日曜日、祝日の場合はその翌日からの発行になります。
固定資産課税台帳記載事項証明書及び固定資産課税台帳の閲覧の発行年限は現年度を含む6年度分です。
■参考
≪固定資産税課税台帳記載事項(評価・公課)証明書≫
土地や家屋の評価額の記載された証明書
・評価証明
固定資産の所有者・所在地・地目・構造・地積(床面積)・評価額等が記載
・公課証明
上記の内容の他、課税標準額・年税額が記載
詳しくは、税務管理課へお問い合わせください。