キーワードで検索

複数のキーワードをスペースで区切って検索できます。

Q.尼崎市では、どのような相談を行っていますか。

A.ご回答内容

■尼崎市では市民のみなさまの暮らしに関する法律問題やトラブルなどの悩みを解決するお手伝いをしています。
■相談の種類
(1)生活法律相談
 借地・借家、金銭貸借、相続などに関する相談に応じています。

(2)家事相談
 離婚、夫婦・親子や男女関係などの問題に関する相談に応じています。

(3)人権相談
 人権に関する相談に応じています。
*法務局尼崎支局人権相談所にご相談をご希望の方は、直接 06-6482-7417へご連絡ください


(4)登記相談
 所有権移転、相続などによる各種登記手続き等に関する相談に応じています。

(5)不動産相談
 土地・建物の賃貸借、売買に関する相談に応じています。

(6)労務・年金相談
 就業に係る労務問題(労働災害、労働条件、社会保険、雇用保険等)、年金に関する相談に応じています。

(7)公正証書相談
 遺言書や各種契約などの公正証書作成に関する相談に応じています。

(8)交通事故相談
 交通事故に伴う示談、損害賠償請求、調停などの事故解決に関する相談に応じています。

(9)犯罪被害者支援相談
 犯罪被害に遭われた方が抱える悩みに関する相談に応じています。

(10)国政相談
 国の行政に関する相談に応じています。

(11)市政相談
 市の行政に関する相談に応じています。

■相談の種類によっては、相談実施日が異なります。 また、当日予約が必要となる相談があります。

■休日
 土・日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)

【お問い合わせ】
総務局 市民サービス部 窓口サービス推進担当(課) 市民相談担当
電話 06-6489-6400

属性情報

ライフサイクル
ライフステージ 離婚
カテゴリ
住まいとくらし  >  市民相談
FAQ ID
1900442
更新日
2023年03月15日 (水)
アクセス数
523
満足度
このFAQはどのくらいお役にたちましたか?
  • 役に立たなかった
  • 役に立った
このFAQについて、ご意見・ご要望をお聞かせください

※ 投稿は任意です。最大500文字まで。あと 500 文字です。

投稿